セキュリティ

【警備業関係用語】8月⑥ 運搬容器・適合命令・講習・マウス

セキュリティ警備業
警備業関係用語

~今さら聞けない、覚えておきたい警備業関係用語~

各業界には業界特有の用語などがあり、警備業にもたくさんの用語があふれています。普段、何気なく使っている用語の意味を改めて確認してみませんか?
朝礼などでみなさんで確認するのもおすすめです。

1回につき4語の掲載で平日更新予定となります。


 

運搬容器(うんぱんようき)

物を運搬するために用いる容器のこと。貴重品運搬警備業務では、ジュラルミン等による貴重品運搬容器があり、核燃料物質等の運搬容器は、放射線を遮断する能力が必要なほか、核燃料物質等を運搬する場合には、交通事故、火災事故等に遭遇する可能性があるため、予想される事故が発生しても人体に影響を与える程の内容物や放射線が漏えいしない性能を持っていることが必要である。そこで、核燃料物質等を運搬する場合の運搬容器は、収納物の放射能の強度に応じた運搬容器の強度性能が定められている。運搬容器の種類には、L型、A型、B型があり、収容される核燃料物質の放射能の量は、L型、A型、B型の順に大きくなる。通常考えられる状態で、放射線若しくは放射性物質の漏えいが生じても、これによる放射線被ばくで身体に障害を与えない放射能の量をA値といい、A値以下の輸送物は、L型輸送物、A型輸送物として規制され、A値を超える輸送物はB型輸送物として規制されている。A値は、放射性物質の種類ごとに文部科学省が定めており、さらに、分裂性が高い状態か否かによって放射性物質の種類ごとにA1、A2の2種類がある。


 

適合命令(てきごうめいれい)

定められた規定や基準に適合しなくなった場合に、その事情を是正するために下す命令のこと(警備業法第33条)。


 

講習(こうしゅう)

集まって、学問や技芸などを学習すること。また、その指導をすること。
[補足]講習会(こうしゅうかい)は、学問や技芸などを学び習うための集まり。また講習所は、学問や技芸などを講習する所のこと。


 

マウス(まうす)

パソコン画面上のカーソルを動かしてコンピュータに命令を与えるための入力装置のこと。形がネズミに似ているため「マウス」と呼ばれている。面に接する裏側には移動を検知するセンサーが搭載されていて、盤上を滑らせるとその方向や速さを検知してコンピュータ本体に伝える。


 

Security News for professionals main center ad
Security News for professionals main footer ad