【警備業関係用語】11月④ 賃貸借・懲役・三角巾の使用方法・車両検索ミラー

~今さら聞けない、覚えておきたい警備業関係用語~
各業界には業界特有の用語などがあり、警備業にもたくさんの用語があふれています。普段、何気なく使っている用語の意味を改めて確認してみませんか?
朝礼などでみなさんで確認するのもおすすめです。
1回につき4語の掲載で平日更新予定となります。
賃貸借(ちんたいしゃく)
賃貸借契約に基づき、賃借人が契約の目的物を使用・収益とする権利のこと。施設管理権の一つ。
懲役(ちょうえき)
刑事施設に拘置して労働作業を科す刑罰のこと。自由刑の一種で、無期と有期がある。
三角巾の使用方法(さんかくきんのしようほうほう)
三角巾による頭の包帯、顔面の包帯、前頭又は耳の包帯、頬、耳及びあごの包帯、上腕、大腿、下腿の包帯、足の包帯の使用方法こと。
車両検索ミラー(しゃりょうけんさくみらー)
車両の出入管理を行う際に、車両の底部を検索するために使用する鏡のこと。