【警備業関係用語】4月⑭ パッシブミリ波・通常逮捕・爆発物・赤色灯

~今さら聞けない、覚えておきたい警備業関係用語~
各業界には業界特有の用語などがあり、警備業にもたくさんの用語があふれています。普段、何気なく使っている用語の意味を改めて確認してみませんか?
朝礼などでみなさんで確認するのもおすすめです。
1回につき4語の掲載で平日更新予定となります。
パッシブミリ波(ぱっしぶみりは)
人体から出るミリ波を受けて像を得ること。
通常逮捕(つうじょうたいほ)
警察官等の捜査機関が、裁判官の発する令状(逮捕状)で被疑者を引致し、一定期間抑留するための強制手段のこと。
爆発物(ばくはつぶつ)
爆発性を有する物質の総称のこと。火薬の類。
赤色灯(せきしょくとう)
交通誘導警備業務において合図を行う灯のこと。スイッチを入れると赤いランプがつき、夜間でも合図を確認できる。