【警備業関係用語】3月② 防犯信号・監禁・けい光作用・入力装置
2021/3/2

~今さら聞けない、覚えておきたい警備業関係用語~
各業界には業界特有の用語などがあり、警備業にもたくさんの用語があふれています。普段、何気なく使っている用語の意味を改めて確認してみませんか?
朝礼などでみなさんで確認するのもおすすめです。
1回につき4語の掲載で平日更新予定となります。
防犯信号(ぼうはんしんごう)
様々な信号のうち、防犯(侵入、破壊等)に関する信号のこと。
監禁(かんきん)
一定の区域からの脱出を、不可能又は著しく困難にすること。室内に閉じ込めて施錠するなどして外に出られなくする場合が典型例であり、被害者が一定の場所から立ち去ることのできない程度の脅迫を加えたときなどもこれに当たるとされている。(刑法第220条 逮捕及び監禁罪)
けい光作用(けいこうさよう)
特殊な物質に放射線を当てると、その物質から特別な波長の光を発する現象のこと。このけい光作用を電流の大小にかえて放射線の量を目で見ることができるようにしたものに、シンチレーション検出器等がある。
入力装置(にゅうりょくそうち)
コンピュータの入力に用いる装置のこと。キーボード・マウス・タブレット・バーコードリーダなど。